-
ご本尊様が「大阪市文化財」に指定されました🙏
皆様、梅雨空にあじさいが映える頃、いかがお過ごしでしょうか。
弊寺のご本尊様(木造釈迦三尊坐像)が、「大阪市文化財」に指定されましたので、ご報告いたします。
大雄殿(本堂)自体も大阪市文化財に指定されておりますが、担当部署によりますと、本尊と本堂のどちらも大阪市文化財なのは大阪市に約1200寺あれど、弊寺のみだそうです。
※本堂+本尊ではない仏像が大阪市文化財なのも、他に一つのお寺さんのみです。
古代よりずっとお寺であり続け、風水的にも素晴らしい場所にある弊寺は、紛れもなくパワースポットの一つです。
ご本尊様にお線香を上げるだけで、心がすっと落ち着かれると思います。
是非一度、お手を合わせいただければ幸いです。合掌 -
2023年お盆のお参りについて
8月に入り、ひときわ厳しい日差しが照りつけておりますが、みなさまおかわりございませんか。お盆におけるお車乗入れの件で、皆様にお知らせいたします。
今年は、【8月15日のみ、境内駐車禁止】
近隣道路渋滞や、境内での事故防止などのため、8月15日のみ駐車禁止となります。
ご不便をおかけ致しますが、「分散参拝」にご協力いただければ幸いです。
8月15日前後のお日にちはお車の乗入れができますので、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
合掌 -
新葬儀プラン「キャンドル祭壇 光明」のお知らせ
統国寺の新しい葬儀プラン「キャンドル祭壇 光明」がリリースされました。
まったく新しいキャンドル祭壇に明かりを灯し、献灯の祈りとともに愛する故人をお送りします。
詳細は、HP内の「葬儀(デジタルパンフレット)」タブをクリックいただくか、
下記リンクより、ご覧くださいませ。
https://toukokuji.com/sougi/
事前のご相談も、お電話、メール、ラインで受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。合掌 -
新型コロナ・ウィルス感染拡大予防のための措置について【第5版】
【重要】
統国寺における新型コロナウィルスへの対応について【第5版】
いつもお世話になっております。
2021年11月21日現在、新型コロナウィルスが依然世界中で猛威を振るおりますが、日本では小康状態となっております。
これを鑑み、統国寺(以下、当寺)では、下記のように当寺における感染再拡大防止措置を実施することといたします。
当寺にお越しになられるすべての方々(お参りされる方、法要および催しを開催、また参加される方など)におかれましては、新型コロナウィルスの感染再拡大予防などの観点から以下の措置を取ることにご同意いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
・マスクのご着用をお願いします。
・検温の実施をお願いします。なお、37.5度以上の熱がある方はご来寺をご遠慮ください。
・咳がある方は、ご来寺をご遠慮ください。
・体調のすぐれない方は、ご来寺をご遠慮ください。
・こまめな手洗いおよびアルコール消毒をお願いします。
・常時、換気させていただきます。
・1m以上離れての着席をお願いします。
・近い距離での会話を、慎んでいただきますようお願いします。
・通夜・葬儀の儀式に参席される方のお人数は、極力最小限でお願いします。
・この他、当寺が新型コロナウィルス予防および感染拡大に必要と考える措置を取る場合には、ご協力お願いします。
※再度緊急事態宣言が発令されるなどの事態に至った場合、予防措置を再強化させていただきますので、予めご了承ください。
何かとご不便をおかけいたしますが、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
統国寺 住持 崔無碍 合掌
-
■次回の法要・催し
1. 百中法要(백중법요)
~お盆の法要です。お盆の説話にちなみ、愛する故人を供養する法要を挙行します。1日に2度、10時と14時にお経を上げます。
日時:2023年8月30日(水)10時と14時
式場:統国寺 大雄殿
形式:対面予定
※コロナ禍の状況により、僧侶のみの挙行およびオンライン配信となる場合があります。
※公式Line、電話など、お申込み受付中
2. 重陽法要(중양법요)
~9月9日の陽の気が盛んになる日に行う、厄払い法要です。菊で厄払いをします。
またこの日は血縁がない、有縁無縁の霊駕を供養できます。
日時:2023年9月9日(土)14時開式
式場:統国寺 大雄殿
形式:対面予定
※コロナ禍の状況により、僧侶のみの挙行およびオンライン配信となる場合があります。
※公式Line、電話など、お申込み受付中
3. 秋季彼岸中日法要(추계 도피안제)
~秋のお彼岸中日法要です。西方浄土に向かって、南無阿弥陀仏を一心に唱えます。
日時:2023年9月23日(土)14時開式
式場:統国寺 大雄殿
形式:対面予定
※コロナ禍の状況により、僧侶のみの挙行およびオンライン配信となる場合があります。
※公式Line、電話など、お申込み受付中
4. 2022年2月からは申・子・辰の干支が三災になりますので、ご注意ください。
随時受付をしておりますので、三災の厄払いをご希望の方はお電話、メールいただければ幸いです。
5. お墓参り代行(5千円:お経・掃除・花代込)も、引き続き受け付けております。
※お正月期間(12月31日~1月3日)はお受けできません。
6. 毎月15日は回向の日。お焚き上げご希望の方はご連絡ください。
-
「統国寺の法話」を更新しました~。
第三十四回「時代が変わる中で、いかに工夫して生き抜くか〜二〇二三年統国寺の標語」をアップしました。
-
統国寺〈ベルリンの壁〉が毎日新聞夕刊1面に掲載!
統国寺のベルリンの壁が、毎日新聞11月26日夕刊1面で紹介されました。
http://mainichi.jp/articles/20161126/ddf/001/040/004000c
〈デイズ・ショット「統一」への願い〉
在日韓国・朝鮮人に「民族寺院」と親しまれている大阪市天王寺区の統国寺に、高さ3・5メートル、横1・2メートル、厚さ25センチの「ベルリンの壁」2枚が運び込まれたのは1998年のことだった。「統一への願い」をこめて、市民団体が寄贈したものという。
それから18年。東西冷戦の象徴だった「壁」は崩壊したが、英国国民投票の欧州連合(EU)離脱選択や米大統領選のトランプ氏勝利など、世界情勢は混沌(こんとん)の度合いを増しているようにも見える。
境内で風雨にさらされて、壁表面のペンキやスプレーの落書きも色が薄れてきた。崔無碍(チェムエ)住職(65)は「この壁は世界の移り変わりを見つめてきて、みんなが仲良くしてほしいと願っているのではないでしょうか」と話している。<写真・文 山崎一輝>

統国寺 〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-31
TEL:06-6771-5600 FAX:06-6771-1236